「未分類」カテゴリーアーカイブ
保護中: 登校日3日目
保護中: 登校日2日目
5月25日(月)からの登校日について
令和2年5月19日
保護者各
函南町立函南小学校
校 長 渡邊 衛
5月25日(月)からの登校日について
軽暑の候、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、報道にありましたように、函南町の学校再開は6月1日に決定しました。
つきましては、25日(月)からの週は、下記の通り、学校再開に向けてさらに方法を一段階上げて登校日を設定しました。ご理解、ご協力をお願いします。
記
1 登校日の方法
25日(月)~29日(金)の間に全校児童が学校再開に向けて、段階的に2回登校 する機会を作ります。
・25日(月)~27日(水)は、クラスを3つに分けて登校
・28日(木)、29日(金)は、クラスを2つに分けて登校
(1)登校時間帯
※今回は毎日8時00分~10時00分とします。
ア 8時00分~8時10分の間に登校するようお願いします。
イ 1年生で兄姉がいる場合は、その兄姉の登校日にあわせて登校しても良いことと します。下の予定と異なる日に登校させる場合は担任まで連絡してください。
ウ 1年生については、学校再開に向けて集団下校を実施します。9時50分頃から 集団下校を開始します。
(2)登校日
※今回も出席番号によって日を設定します。(学年、学級によって区切りが違います。)
1年生 1.2.3組 2年生 1.2.3組
25日(月) 1~10番 10人 25日(月) 1~ 9番 9人
26日(火)11~20番 10人 26日(火)10~18番 9人
27日(水)21~30番 10人 27日(水)19~27番 9人
28日(木) 1~15番 15人 28日(木) 1~14番 14人
29日(金)16~30番 15人 29日(金)15~27番 13人
3年1組 3年2.3組
25日(月) 1~ 9番 9人 25日(月) 1~ 9番 9人
26日(火)10~18番 9人 26日(火)10~18番 9人
27日(水)19~27番 9人 27日(水)19~26番 8人
28日(木) 1~14番 14人 28日(木) 1~14番 13人
29日(金)15~27番 13人 29日(金)15~26番 13人
4年生 1.2組 5年生 1.2.3組
25日(月) 1~10番 10人 25日(月) 1~ 9番 9人
26日(火)11~20番 10人 26日(火)10~18番 9人
27日(水)21~31番 11人 27日(水)19~28番 10人
28日(木) 1~15番 15人 28日(木) 1~14番 14人
29日(金)16~31番 16人 29日(金)15~28番 14人
6年1.3組 6年2組
25日(月) 1~ 9番 9人 25日(月) 1~ 9番 9人
26日(火)10~18番 9人 26日(火)10~18番 9人
27日(水)19~27番 9人 27日(水)19~26番 8人
28日(木) 1~14番 14人 28日(木) 1~13番 13人
29日(金)15~27番 13人 29日(金)14~26番 13人
5.6.7組
25日(月)5組1~3番 6組 6人
26日(火)5組4~7番 7組 6人
27日(水)5組1~3番 6組 6人
28日(木)5組4~7番 7組 6人
2 登校に関してお願い
(1)これまで1年生については保護者の付き添いをお願いしてきましたが、今回からは付き添いはなくて結構です。
(2)持ち物にもありますが家で健康観察カードを利用し健康状態を確認してから、マスクをして登校させてください。本人の体調が悪い場合は登校させないでください。
(3)今回も各学年の昇降口から入り、カードで体温の確認と表情から健康状態を確認します。学習支援、教育相談等は各教室で行います。
(4)登校日の持ち物
①1~6年生共通
ア「健康観察カード」「マスク」「ハンカチ」「ティッシュ」「筆記用具」「水筒」 イ 前回の登校日に指示された持ち物
②1年生のみ(2回とも次の持ち物を加えて下さい。)
「筆箱」「国語・算数の教科書」「ランドセル」「黄色い帽子(かぶってくる)」
③2年生のみ(2回とも次の持ち物を加えて下さい。)
「国語の教科書」
(5)函南小ホームページにおいても、登校日の日程をお知らせします。
(6)登校日に来ることができないご家庭については別途対応させていただきますので欠席することの連絡をあらかじめ学校まで電話連絡してください。
18日(月)からの登校日について
PDFが開けないという報告もありましたので、改めて掲載します。多少、体裁が崩れていますが、その点はご理解ください。
令和2年5月13日
保護者各位
函南町立函南小学校
校 長 渡邊 衛
5月18日(月)からの登校日について
新緑の候、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、お知らせしましたとおり、臨時休校が5月末まで延長されました。しかし、全国や近隣状況を見ていますと感染状況も徐々に落ち着いてきており、学校再開へ向けて光が見えてきた状況です。
つきましては、18日(月)からの週は、登校日の方法を一段階上げ、登校人数を減らし一人ひとりに対応する時間の確保をします。学習支援、教育相談等を行い、学校再開へ向けて準備していく週にしたいと考えます。ご理解とご協力をお願いします。
記
1 登校日の方法
18日(月)~22日(金)の5日間、学級において5名~6名単位に分けて、登校 日を設定します。
(1)登校時間帯
※学年によって時間帯を設定します。
ア 3.4年生 8時30分~ 9時15分
イ 1.2年生 5.6.7組 9時45分~10時30分
ウ 5.6年生 11時00分~11時45分
(2)登校日
※出席番号によって日を設定します。(学年、学級によって区切りが違います。)
1年生 1.2.3組 2年生 1.2.3組
18日(月) 1~ 6番 18日(月) 1~ 5番
19日(火) 7~12番 19日(火) 6~11番
20日(水)13~18番 20日(水)12~16番
21日(木)19~24番 21日(木)17~22番
22日(金)25~30番 22日(金)23~27番
3年1組 3年2.3組
18日(月) 1~ 5番 18日(月) 1~ 5番
19日(火) 6~11番 19日(火) 6~11番
20日(水)12~16番 20日(水)12~16番
21日(木)17~22番 21日(木)17~21番
22日(金)23~27番 22日(金)22~26番
4年生 1.2組 5年生 1.2.3組
18日(月) 1~ 6番 18日(月) 1~ 5番
19日(火) 7~12番 19日(火) 6~11番
20日(水)13~18番 20日(水)12~16番
21日(木)19~24番 21日(木)17~22番
22日(金)25~31番 22日(金)23~28番
6年1.3組 6年2組
18日(月) 1~ 5番 18日(月) 1~ 5番
19日(火) 6~11番 19日(火) 6~11番
20日(水)12~16番 20日(水)12~16番
21日(木)17~22番 21日(木)17~21番
22日(金)23~27番 22日(金)22~26番
5.6.7組
18日(月)5組1~3番
19日(火)5組4~7番 6組
20日(水)7組
2 登校に関してお願い
(1)1年生については今回も保護者同伴で登校をお願いします。
(2)持ち物にもありますが家で健康観察カードを利用し健康状態を確認してから、マスクをして登校させてください。体調が悪い場合は無理して登校させないでください。なお、1年生の場合は同伴する保護者の体調が優れない場合も登校しないでください。
(3)今回は各学年の昇降口から入り、そこで健康観察を行います。学習支援、教育相談等は各教室で行います。
(4)1年生で学童を利用されているご家庭は、教員が学童まで送り迎えをします。
(5)登校日の持ち物は
①「健康観察カード」「マスク」「ハンカチ」「ティッシュ」
②「前回配布した課題」
③「校納金支払いに関する承諾書」(未提出のご家庭)
(6)函南小ホームページにおいても、登校日の日程をお知らせします。
(7)登校日に来ることができないご家庭については別途対応させていただきますの で、欠席することの連絡をあらかじめ学校まで電話連絡してください。
3 その他
状況によっては予定が変更になるかもしれません。その都度、マ・メールで連絡します。
5月18日からの登校日について
函南町教育委員会より、コロナウイルス感染症予防対策を徹底した上で、学校再開に向けた分散登校等を実施し、子供たちの学びの保障と、子供自らが感染予防に努め、生活リズムを回復しやすい登校計画を立てるよう指示を受けました。
そこで5月18日(月)からの登校日についてお知らせします。下のPDFファィルをクリックしてください。
保護中: 登校日 1日目
臨時休業の延長について(町教育委員会通知)
臨時休業の延長について(お知らせ)
本日、町教育委員会から町内小中学校の臨時休業を延長する決定の連絡がありました。期間は5月7日(木)から5月31日(日)までです。(添付ファイル「町教育委員会の通知」参照)
そこで前回同様、子どもたちの健康確認や学習支援等を行うために登校日を設定します。登校日は、学級ごと時間を区切って体育館で行います。今回は下記のとおり2日間で実施します。日時は次の通りです。
今回の登校日におきましても、子どもたちの健康管理に留意し実施いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
5月7日(木)
8時30分~ 9時00分 4年1組
9時15分~ 9時45分 4年2組
10時00分~10時30分 5.6.7組
10時45分~11時15分 2年1組
11時30分~12時00分 2年2組
13時00分~13時30分 2年3組
13時45分~14時15分 5年1組
14時30分~15時00分 5年2組
15時15分~15時45分 5年3組
5月8日(金)
8時30分~ 9時00分 3年1組
9時15分~ 9時45分 3年2組
10時00分~10時30分 3年3組
10時45分~11時15分 1年1組
11時30分~12時00分 1年2組
13時00分~13時30分 1年3組
13時45分~14時15分 6年1組
14時30分~15時00分 6年2組
15時15分~15時45分 6年3組
○登校に関してお願い
①1年生については大変申し訳ありませんが、今回も保護者同伴で登校をお願いします。
②持ち物にもありますが家で健康観察カードを利用し健康状態を確認してから、マスクをして登校させて下さい。体調が悪い場合は無理して登校させないで下さい。なお、1年生の場合は同伴する保護者の体調が優れない場合も登校しないで下さい。
③体育館玄関を出入り口とします。そこで健康観察を行います。
④1年生で学童を利用されているご家庭は、教員が学童まで送り迎えをします。
⑤登校日の持ち物は「健康観察カード」「前回配布した課題」「体育館シューズ」「マスク」です。
⑥帰りに課題と体育館シューズを持って帰らせるので、それらを入れるバックをもたせてください。
⑦函南小ホームページにおいても、登校日の日程をお知らせします。
○登校日に来ることができないご家庭についてお願い
①欠席することの連絡をあらかじめ学校まで電話連絡してください。
②課題等の配布物については、都合の良い日(8時~16時30分)に学校に取りに来て下さい。