夏休み前 最終日

今朝は、オンラインで夏休み前朝会がありました。
校長先生から①健康に気を付けてすごそう②新しいことにチャレンジしようというお話や、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。子供たちは教室で真剣に話をきくことができました。
最終日の今日は、クラスで宿題等を配ったり、オンラインミーティングのやり方確認をしたり、大掃除をしたりと、最後のまとめを行っていました。
帰りはなんとなく友達との別れを惜しむ姿も見られました。
明日から34日の夏休みになります。ここまで、学校での教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
健康で有意義な夏休みになりますように。

  

保護者面談ありがとうございました

今週は、暑い中、保護者面談のため御来校いただき、ありがとうございました。
短い時間でしたが、保護者の皆様とお子さんの様子を共有することができ、大変有意義な時間となりました。今後も御家庭と力を合わせて、お子さんの成長を支えていきたいと思います。

写真は、計画委員会が企画してくれた「ほめほめの木」です。子供たちが、ペアや友達のよい所をたくさん見つけて書いたので、とても大きな木になりました。
褒められると子供たちはとても嬉しそうです。学校でも、御家庭でも、子供たちの良さをたくさん見つけていきましょう。

5年 自然教室3

2日になり、シャキッと目覚める子、眠そうな子などさまざまでしたが、みんなでラジオ体操をしました。
朝ご飯を食べ、清掃をした後、プラネタリウムや竹スプーンづくりを楽しみ、帰路につきました。
学校に帰ると、黒板には6年生から「おかえり」のメッセージが。そういった学年間の交流にも心が温まりました。
2日間、大きなけがや事故なく無事に終えられてよかったです。ご協力ありがとうございました。ぜひお子さんからたくさんのお土産話を聞いてみてください。

5年 自然教室1

今朝、学校で出発式をしてから箱根の里へ向かった5年生です。
おうちの方が作ってくださったおいしいお弁当が活力になり、午後も短いハイキングなど、熱中症に気を付けながら活動しました。
食事作りでは班で協力し、おいしいカレーができあがりました。
これからお楽しみのキャンプファイヤーです。
楽しい夜になりそうです。

5・6・7組 トウモロコシの皮むき

5・6・7組の子供たちがトウモロコシの皮むきに挑戦しました。一生懸命皮をむいた70本ほどのトウモロコシは、ゆでトウモロコシとなって、給食時に全校のみんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。

3年 スイカ栽培講話

3年生はかんなん学習(総合的な学習の時間)で自分たちのふるさと函南について学習を進めています。函南の名産品であるスイカの農家さんにお話をうかがい、スイカ作りの大変さや、函南スイカの特徴などについて教わりました。

読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせがありました。子供たちは楽しいお話の世界に引き込まれていました。読み聞かせに来て下さったボランティアの皆様、ありがとうございました。

PTA役員会

今年度3回目のPTA役員会を行い、活動の進捗状況の報告や今後の課題等の話合いをしました。参加してくださった役員の皆様、ありがとうございました。