6/27お弁当の日

お弁当の日で、皆朝から嬉しそうに登校してきました。ペアの子と一緒に楽しく食べていた学年もありました。お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当を作っていただきありがとうございました。

1年 校外学習

生活科の学習の一環として、仁田さくら公園に出掛けました。
公園にどんな物があるか見つけたり、遊び方のマナーを学んだりすることができました。暑くなりすぎず、無事に行ってこられて良かったです。
 

6月朝会

6月の朝会が行われました。
今週末に行われる函南町青少年健全育成大会で、6年生の代表者が「私の主張発表」をします。今日はそのプレ発表があり、みんな真剣に話を聞いていました。

4年 社会科見学

4年生の社会では、水やごみについて学習しました。その学習の一環として、函南町ごみ焼却場と狩野川東部浄化センターに見学に行きました。学習したことを実際に目にすることで、学びが深まったのではないかと思います。

参観会ありがとうございました

参観会にお越しいただき、ありがとうございました。
たくさんの方に見守られ、いつも以上に張り切っていた子供たちです。
保護者の方に参加していただいたクラスもあり、ご協力ありがとうございました。

プールびらき

週の前半は雨が多く、残念ながら延期になってしまった学年もありました。実施できた学年は、久々のプールを大いに楽しんでいました。

2年 町探検②

2年生は、生活科の学習で、大土肥方面や仁田方面など、町探検に出かけました。
懐かしの幼稚園で休憩させていただいたり、たくさんのお店を見つけたりしました。
知恵の和館の見学では、大型絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
地域の様子を知るよい機会になりました。

1年 アサガオを育てよう

先日種をまいたアサガオの芽が出てきました。毎朝1年生の子供たちは自分のアサガオに水やりをして様子を観察しています。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。
 

職員研修

運動会が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。救命救急講習や、授業研究会など、放課後の時間を利用して、教職員も日々研修に励んでいます。

6年 韮山史跡巡り

6年生が韮山史跡巡りに出かけました。
仲間と協力して地図を確認したり、計画通りにいかなかったときには、臨機応変に行動したりする姿にたくましさを感じました。たくさん歩いて疲れてはいたものの、学校に帰ってきた子供たちの表情から、やりきった達成感が感じられました。